Uncategorized
PR

販売やレッスンだけがすべてじゃない。ハンドメイドを頑張ってきたあなたへ。“作品を本にして資産化する”という新しい道【ハンドメイド×Kindle出版】

ミスタ―K
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ハンドメイドが好きで、ずっと続けてきた。販売もイベントも頑張ってきた。
だけど、ふと立ち止まりたくなる瞬間がある。
『このままずっと、作り続けられるのかな…』
『ずっと今の売上を維持し続けるのは難しいかも…』
『仲間との時間は楽しいけれど、人間関係だから辛いこともある…』
『年齢的にも、体力的にも、どんどん難しくなっていくかもしれない…』
そんな思いがよぎったこと、ありませんか?」

ハンドメイドは販売やレッスンだけじゃない、価値の“届け方”にはいろんな形がある

ハンドメイドを仕事にするとなると、多くの方が「販売する」か「教える」か──
あるいは、その両方を組み合わせて、活動の幅を広げていく道を選ばれます。

たとえば「販売」であれば、minneやCreemaからスタートして、
やがてはオリジナルショップを持ち、ブランドとして育てていく。

「教える」場合は、単発レッスンをコース化し、
仕組みを整えていく中で、将来的にはパートナー講師を育成し、広げていく。

どちらも素晴らしい選択肢ですが、共通しているのは、
どちらの道も“自分が動き続けること”が前提になっているということです。

今は、楽しく、やりがいをもって仕事ができていたとしても、
将来のことをふと考えたとき、
「この働き方を、ずっと続けられるかな…」と感じる瞬間があるかもしれません。

そんなときが来る前に──
あなたの作品を、“信頼できるコンテンツ”として今から育てておくという考え方があります。

少し立ち止まりたくなったとき。
新しい道に進みたくなったとき。
あるいは、大切な人のケアや、自分の健康のために“休む時間”が必要になったとき。

そんな未来にそなえて、
いまのうちから「あなたの作品や知恵を、形として残しておく」ことは、
とても意味のある選択になります。

それは、あなたの“センス”や“経験”を、必要な人に届ける準備でもあります。

どんなビジネスでも、「フロー型」と「ストック型」の収入源があります。
日々の販売やレッスンがフロー型だとしたら、
出版や動画講座のように、一度つくれば残り続けるものがストック型。

この2つをバランスよく持っておくことが、
長く安心して続けられるビジネスのカギになります。

この記事では、販売ともレッスンとも違う、
“作品を電子書籍という形にして残す”という、新しい道をご紹介します。

ハンドメイド作品をKindleで出版するという選択肢

たとえば──
あなたの作品写真やレシピ、そしてそこに込めた想いやストーリーを、1冊の電子書籍としてまとめてみる。

それだけで、「作る → 売る」以外の、もうひとつの大切な届け方が、あなたの手の中に生まれます。

Amazonで電子書籍として出版すれば、
あなたの作品は、もう「イベントでしか出会えないもの」ではなくなります。

たとえ遠くに住んでいる人でも。
たとえあなたが今は販売をお休みしていたとしても。

あなたの本を通して、誰かの暮らしの中に“あなたらしさ”が届いていく。
そんな未来が、すぐそこにあるのです。

しかも、電子書籍は紙の本のように在庫を抱える必要がありません。
一度出版してしまえば、毎月Amazonから印税収入が入り続ける──
いわば、”作品があなたの代わりに“働いてくれる仕組み”をつくることができるのです。

これは、派手ではないかもしれません。収益も最初の1冊は微々たるものかもしれません。
でも、続けてきたあなただからこそ伝えられる、静かな力強さのある届け方です。

あなたの作品は、ただ「売るため」だけに存在しているのではありません。
誰かの心に届き、支えになり、勇気や癒しを与える──
そんな可能性を秘めているのです。

実際に出版したハンドメイド作家さんの声

実際に、これまでに出版にチャレンジされたハンドメイド作家さんたちからは、こんな声が届いています。

🗣 「出版にチャレンジしていると投稿したら、周りのたくさんの人たちから思わぬ応援をもらえた」

SNSに「今、電子書籍にチャレンジしています」と投稿したところ、
長年の友人や、普段あまり反応のなかった知人たちから、思いがけない応援や励ましのコメントが届きました。
「すごい!」「読んでみたい!」「応援してる!」
そんな声が、自分がやってきたことを“肯定してくれた”ように感じられてうれしかった──という感想も。

🗣 「いままで作ってきた作品たちをまとめたら、本当に毎月収入になるんだ、と驚き」

過去に撮りためていた作品写真をまとめて1冊の本にした方は、
「自分の“記録”としてまとめただけだったのに、まさか収益が出るとは…」とびっくり。
しかも、毎月Amazonからちゃんと印税が入ってくる。
それが“積み重なっていく収入”になると気づき、
「これをコツコツ増やしていけば、それなりの額になるかもしれない」と話されています。

🗣 「生徒さんや認定講師さんたちが使える形にできて、ビジネスが広がる」

教室を主宰されている方は、
「自分のオリジナルメソッドを1冊にまとめることで、全国の認定講師さんが“共通の教材”として使えるようになり、講座の質が上がった」と言います。
出版したことが、単に“情報をまとめる”だけでなく、ビジネスの仕組みとしても活用され始めている好例です。

🗣 「イベントで紙の本を売ることができて、お客様の反応もとてもよくて、完売した」

Kindleで出した本を、オンデマンドで紙書籍にして、キットなどとセット販売をされた作家さんたちも多数。
「イベントに持って行ったら“こういう形で作品を見られるの、うれしいです”と言ってもらえて、1日で完売しました」
という体験を話してくださいました。
本は“作品を伝えるツール”としても、信頼と魅力を一気に高めてくれると感じたそうです。

🗣 「名刺代わりに使えるようになって、思っても見ない仕事にもつながった」

「今まで“何をやってる人ですか?”と聞かれると、何度も同じことを口で説明するのが難しかった。
でも、“こちらの本をよければご覧ください”と言えるようになっただけで、自己紹介が一気に楽になりました」
という声も。自己紹介で単に名刺やパンフレットを渡されるだけより、「Amazonで書籍が購入できます」というと、お相手の方の印象にものこりやすく、大きな信頼獲得につながります。
ある方は、そこから法人向けのワークショップ依頼や雑誌の取材にまでつながった方も。
まさに、“出版が未来を引き寄せる”体験です。

このように、出版は単に「本を出す」ことにとどまりません。
人とのつながり、ビジネスの拡張、自分の歩みの整理と肯定、そして新しい収入源──
思ってもみなかった“広がり”を持って、あなたの未来を支えてくれる可能性を秘めているのです。

PCが苦手でも大丈夫です。ハンドメイド本をつくる工程を7STEPに分解したオリジナルプログラム。

Kindle出版は難しい?という不安に答えます

「出版って難しそう…」「PCが苦手だし、私には無理かも…」
そう思われる方も、きっと少なくないでしょう。

たしかに、Amazonの公式ページには膨大な情報が掲載されており、
すべてを読み込むのは、正直プロでも大変です。
しかも、その中から「ハンドメイド作家に必要な情報だけを見つける」のは、
ほとんど“迷路”のような作業になってしまいます。

実際に、「自力でチャレンジしてみたけれど、途中で挫折してしまった…」という声も多く届いています。

そんな中で、コンティーゴ編集部では、ハンドメイド作家さんに完全特化した、7STEP出版サポートプログラムを開発しました。

たとえば──

📚 作品集であれば7日間、レシピ集であれば10日間で出版完了
写真と簡単な文章があればOK
デザインはテンプレートを“自分らしく”カスタマイズするだけ
不安なときには、いつでも相談できる専用AIサポート付き
Amazonの細かな規約違反にも対応済みで安心

さらに、「レシピって、電子書籍にどう載せればいいの?」というお悩みにも対応。

レシピの書き方・構成のコツ
企業やメーカーからの掲載許可の取り方
写真と文章のまとめ方 など

電子書籍として公開するために必要な知識を、ぎゅっと凝縮したレシピ制作専用コースもご用意しています。

加えて最近は、イベントや教室など“リアルな場”で活用したい方のために、紙の本=ペーパーバック活用のオンラインレッスンもスタートしました。

ペーパーバックの取り寄せ方法
在庫管理や販売単価の目安
QRコードの活用術(SNSやECへの導線)
紙の本からデジタルへつなぐ導線設計 まで、細かく丁寧に解説。

「売るための本」だけでなく、
「広げるための本」へ。
あなたのビジネスや活動が、出版を通して広がっていくイメージがきっと持てるはずです。

PCが苦手な方でも、出版経験がまったくない方でも、大丈夫。
これまでの作品・写真・文章を、“コンテンツ資産”として形に残す
そんな出版の第一歩を、安心して踏み出せるように設計されています。

まとめ:あなたの作品が、未来への“資産”になる

今までがんばってきたあなたに、もう一つの選択肢を届けたい。
「販売やレッスンだけがすべてじゃない」──それは、あなたの頑張りを、資産として残す方法があるということ。
もし少しでも気になった方は、詳しくはこちら(動画解説あり)をご覧ください。

👉 Kindle出版サポートの詳細はこちら

コンティーゴ編集部とは
コンティーゴ編集部
コンティーゴ編集部
コンティーゴ編集部
【コンティーゴ編集部】初出版を目指すみなさまの出版サポート|ビジネス書籍からハンドメイドやものづくりレシピ、絵本・まんが出版まで幅広くサポート|初出版でAmazonランキング1位を複数獲得、ベストセラーも輩出
記事URLをコピーしました